415系
トップページ > 鉄道関連 > 鉄道写真集 > 415系

交流電気に50Hzと60Hzの2つのエリアがあり、当初常磐線用(50Hz)の401系と九州用(60Hz)の421系に分けて製造されていた交直両用電車であるが、1971年に交流50Hz・60Hzと直流の3種類のエリアで走行できる415系が誕生した。また、211系に準じたステンレスボディの1500番代は1986年に登場し、常磐線や九州電化各線で活躍している。

JR東日本
東日本エリアでは、常磐線、水戸線に投入され、その後、1978年に誕生した100番代はヘッドライトがシールドビーム、側窓がユニット化され、シートピッチの拡大と同時にシート幅も拡げられた。また、1982年に混雑緩和のためにロングシート仕様の500番代が増備さた。1984年には500番代をセミクロスシートに戻された形式で、中間車のみの700番代が登場している。1986年には、211系に準じた1500番代が増備され、旧番代と混結して走行している。
▲415系上野駅 ▲415系 いわき駅
▲415系1500番代 秋葉原駅 

▲ページの最上部

JR西日本
JR西日本には、113系を改造した800番代が存在し、七尾線で活躍している。
▲415系800番代 金沢駅

▲ページの最上部

JR九州
415系は東日本だけでなく九州でも活躍していて、国鉄の民営化後にJR九州に継承された415系は側面雨どい下にも帯が入っているのが特徴である。また、1500番代も九州で活躍している。
▲415系 長崎駅 ▲415系1500番代 肥前山口駅






▲ページの最上部